仏像彫刻・金継ぎ・漆塗り 教室(東京都内:国立・府中)&講座 ご案内 鎌倉彫道友会 ※サイトマップはこちらから ※パソコンでの閲覧はこちらから! 【←】蓮華蔵雲中供養菩薩。(講師作) ※鎌倉彫作品展示室バックナンバー(2) の末尾に拡大画像があります。 |
◆仏像彫刻入門講座◆期日未定ですm(__)m 講座名:はじめての仏像彫刻――観音さまのレリーフを彫る―― |
【白衣観音:びゃくえかんのん】 別名:白衣観自在母、白処尊、白衣母など。 三十三観音のひとつで、阿弥陀如来の妻、 観音菩薩の母であるといわれます。 無事息災、除厄招福、安産子育てなどの功徳があり、 持物には般若経巻・水瓶・宝珠・蓮華などがあります。 水瓶から流れ出る水は“無尽蔵の知恵と慈愛”の象徴で、 『一切衆生の不安を除き、すべての願いをかなえる』 と言われます。 大船や高崎の巨大な仏像は白衣観音をかたどったものです。 【↑】板彫白衣観音(:講座『はじめての仏像彫刻』課題作品) 縦×横:22㎝×15㎝ |
|
◆仏像彫刻・金継ぎ・漆塗りの講座◆ 東京 『国立くにたち教室』で受講生募集中! ◆仏像彫刻 『仏彫会』◆ 東京 府中市生涯学習センターで 2017年4月8日(:花祭りの日)に発足しました。 日程・会場・費用等をご案内します ◆国立教室&仏彫会のお問い合わせ◆ 電話・FAX 042-511-7773 田中光堂まで e-mail tanaka-koudou@jcom.home.ne.jp |
【↑】受講生さんの初めての金継ぎ作品。 鯛牙と胴摺りで良い艶に仕上がりました。 |
教室名 | 毎月の実施日時 | 場所 | 月謝 | 備考 | |
国立教室 (道友会本部) 鎌倉彫 仏像彫刻 金継ぎ 漆塗り |
原則的に火or木曜日 午前9時半~正午頃 または 午後1時半~4時頃 |
JR 国立駅徒歩12分 (バスも利用できます) |
※下記の 【国立教室ご案内】 をご覧下さい |
自宅開放型の教室です。 アットホームな環境で、豊富な資料を参照しながら奥深いお稽古がしたい方に最適です。 鎌倉彫のほかに仏像彫刻・金継ぎ・漆塗り・デザイン・刀研ぎなども、ご希望に応じて個別指導します。 ※当会他教室の生徒さんもご利用OKです。 |
|
仏彫会 仏像彫刻 |
第2・4土曜日 午前9時頃~正午 |
府中市 生涯学習センター 3階:工房or美術室 |
月2回 3000円 |
“自主サークル”です。 2017年4月8日(:花祭りの日)に発足しました。 |
【↑】宝菩提院「如意輪観音」 を基に制作しました。 (像高12.5㎝。講師作) |
【国立教室ご案内】 (※応募者が定員に達したところで随時開講しています) ■場所 JR中央線「国立駅」徒歩12~13分。 バス利用も可能な のどかな住宅街です。 ■講座内容 ☆仏像彫刻 「地紋彫」「彫刻刀研ぎ」などの基礎講座から始めて、 「懸仏」「一木彫」などの仏像彫刻にステップアップ。 ☆漆塗り 「拭き漆・金継ぎ」等の入門講座からステップアップ。 ☆鎌倉彫 「鎌倉彫教室Q&A」をご覧ください。 ■講座趣旨 少人数&スローな環境で、『じっくりと楽しみながら』 をモットーに、ステップ・バイ・ステップの個別指導を 行ないます。 アマチュアならではの“味わい深い 作品作り”を目指します。 ■募集要項 A.曜日と時間 原則的に「火or木曜日」。 午前の回:午前9時半頃~正午頃。 午後の回:午後1時半頃~4時頃。 B.コースと費用 ①月1回/4000円 ②月2回/6000円 ③月3回/8000円 ④月4回/10000円 ――の4コース(入会金無し、月謝制です)。 ※月2回以上のコ-スは「鎌倉彫・仏像・金継ぎ・漆塗り」 の講座を任意に取り混ぜて受講できます。 |
【↑】白衣観音立像。 頭頂~足裏まで約9㎝の 小さな仏像です。 (漆塗り仕上げ。講師作) |
★興味のある方は、
メールか電話で(FAX兼用:042-511-7773)
お気軽にお問い合せください!
【いろいろな作品例――華鬘・懸仏・光背など――】 | ||
【↑】『迦陵頻伽宝相華唐草文華鬘』 かりょうびんがほうそうげからくさもんけまん 東博の迦陵頻伽文華鬘(木製彩色・室町時代) をベースに、中尊寺の金銅華鬘や奈良博の 牛皮華鬘残欠をコラージュして図案化しま した。 木地は桂材、厚みは最大15㍉、縦横サイズ は約33㎝四方です。 (講師作) ※PC用ページに大きな画像があります。 |
【↑】転法輪印を結ぶ釈迦如来座像。 中尊寺円乗院の懸仏を基に制作しま した。木彫漆塗り仕上げ。(講師作) |
【↑】光背(:透し彫りの宝珠光)の練習 彫りです。「仏像彫刻―鑑賞と彫り方―」 (:松久宗琳仏所著 淡交社刊)をお手本 にしました。 (講師摸刻) |
【鎌倉彫 道友会の主な活動歴】 | |||||||||||
2002年 高木盆栽美術館にて、第1回鎌倉彫道友会作品展開催。 | |||||||||||
2005年 府中市美術館にて、鎌倉彫道友会10周年展開催。 | |||||||||||
2009年 東京都美術館で開催された“ニュークリエイティブ展”(現代手工芸作家協会主催) に会員30余名が応募し入選。 |
|||||||||||
講師も招待作家として“蓮華蔵雲中供養菩薩”(懸仏の作品)を出品。 | |||||||||||
2010年 国立新美術館で開催された“平泉展”に | |||||||||||
“鶴亀松竹椿文彫木笈模刻”を講師と一部会員とで共同出品。 | |||||||||||
2013年 東京都美術館で開催された“ニュークリエイティブ展”(現代手工芸作家協会主催) に会員4名が応募し入選。 |
|||||||||||
講師も招待作家として“迦陵頻伽宝相華唐草文華鬘”(透かし彫りの作品)を出品。 | |||||||||||
【道友会の講師 プロフィール】
|
◆仏像彫刻・金継ぎ・漆塗りに関するお問い合わせ
電話・FAX:042-511-7773 田中光堂まで
e-mail:tanaka-koudou@jcom.home.ne.jp
※どんなご質問でもOKです。
お気軽にお問い合わせください!
このページの先頭へ
*鎌倉彫教室ご案内
*作品展示室 *鎌倉彫ノート
*道具道楽 *笑遊放談録(:はみだし座談ブログ)
*リンクの輪 *鎌倉彫教室 Q&A