道友会のシンボル・リーフ:四葉のクローバー鎌倉彫道友会  リンクの輪

              ※サイトマップはこちらから  スマートフォン(横画面)での閲覧はこちらからどうぞ!鎌倉彫 道友会

 鎌倉彫道友会が、なにかとお世話になっている皆様方のホームページです。

 私どもの日頃の制作活動を、長年にわたり支えてくださっていることに、

 会員一同、こころから感謝申し上げております。


漆刷毛工房 ひろしげ
文化庁選定保存技術保持者 漆刷毛師 九世 泉 清吉さんの公式販売サイトです。
泉さんはこのサイトのほかにも「公式サイト」「記念漆刷毛サイト」など4つのサイトを運営しておられ(いずれも『ひろしげ』のサイトから閲覧できます)、各サイトとも、非常に内容の濃い充実した情報が満載されています。リンクも多彩で、漆芸・木工芸等に興味をお持ちの方は視界が広がると思います。

天然砥石採掘・販売 砥取家(ととりや)
京都亀岡の丸尾山で天然仕上砥石の採掘・販売を行ってみえる砥取家さんのホームページです。
こちらのサイトは、天然砥石に関する専門情報が満載で、読み込むほどに砥石への理解と愛情が深まります。
電子顕微鏡で砥石を観察するページや、砥石ファンによる掲示板への書き込みなど、“見もの読み物”が楽しく、大変勉強になります。

大工道具の曼陀羅屋(まんだらや)http://www.daiku-dougu.jp/
宮大工~木工芸家・アマチュアまで、間口広く、奥行き深く、親切丁寧に対応してくれる、鉋、鑿、天然砥石等の総合情報・販売サイトです。
ご店主の手柴さんは、木工歴30年、大工道具販売歴19年(:平成23年現在)の、「こだわり派」の超ベテラン。ページのあちこちに、鉋・鑿・砥石などの大工道具全般に関する実践的な知識・情報が、惜しげもなく披露されています。特に、ご店主オリジナルのDVDは非常に見応えがあり勉強になります。 

のぼり刃物店 のぼり刃物店さんのロゴマークです。
昭和46年創業!大阪府茨木市の老舗の刃物屋さんです。お店の主な取扱品目は、大工道具(刃物・木工具中心)・彫刻刀・植木山林道具・包丁・鋏・天然砥石・人造砥石等々で、道具好きにはお馴染みのアイテムをたっぷり堪能できます。(※鉋・鑿・玄翁・鋸は、鍛冶屋さん別に解説付きで閲覧できます。)ご店主の林さんは、父子二代にわたる年季の入った目立て屋さん。鋸の目立て・修理はもちろん、彫刻刀の研磨もオーダー可能です。

株式会社小信
道友会会員が使っている彫刻刀は、ほぼ例外なく左小信(ひだりこのぶ)さんが鍛造したものです。古くは、平櫛田中や澤田政廣が愛用した、正統派の由緒正しい銘柄で、焼き入れ硬度の高さ、使い勝手の良さはもちろん、「形の美しさ」においても他の追随を許さぬものがあると思います。特殊形状の刃物制作にも可能な限り対応して下さるので、刃物好きには大変ありがたく頼もしい存在です。
【追記】令和三年10月末日をもって製造事業を終了されました。これまで小信さんに造って頂いた彫刻刀を、会員一同大切に使って行きたいと思います。永い間大変お世話になり、誠にありがとうございました。

株式会社箕輪漆行ホームページ
日本の漆掻き職人発祥の地“福井県越前市”で、顧客本位のサービスをモットーに、漆一筋の道を歩んで来られた箕輪漆行(みのわしっこう)さんのホームページです。国内産・中国産の高品質な漆だけでなく、漆工芸に必要な要具・用材・木地・設備に至るまで、あらゆる商品が閲覧できます。「うるしペディア」「漆屋ブログ」等、漆の専門知識のページも充実していて、大変勉強になります。箕輪さんは、顧客一人一人の要望に応じて漆の粘度・乾き・色艶を調節し、過去の注文履歴を次の注文に活かす工夫もしておられます。櫻井魁山さんからご縁を頂き、道友会もお世話になるようになりました。

大工道具専門店 pro shop HOKUTO(プロショップ ホクト) プロショップ ホクトさんのバナーです。
埼玉県行田市にある大工道具専門のお店です。お店には、天然砥石100丁以上、鉋200丁以上、玄能200丁以上、鑿500本以上、鋸100丁以上、その他、色々な手道具類を数豊富に取り揃えてみえます。畑中砥石さんの『純真正本山・マルカ』の天然砥石を購入する際には、長時間の試し研ぎにも快く応じて下さいました。“ブログ:[究]刃物道”は、道具屋さんの“こだわり目線”で珍しい道具が画像入りで紹介されていて、読みごたえがあります。

株式会社 橘産業――越後の大工刃物・大工道具――
『越後の高級刃物と特選商品を日本全国にお届けしたい!』という思いを胸に、刃物の町「越後与板町」で昭和56年に発足した橘産業さんのHPです。主に東北~京都エリアの小売屋さん向けに卸販売を展開されていますが、現在は越後の地場製品のほかに、播州三木の光川順太郎さんの鋸なども取り扱っておられます。HPでは“知識のページ”(とりわけ『碓氷さんの知恵袋』のページ)が勉強になること請け合いで、ご一読をお奨めします!

サイコム――天然砥石・セラミック砥石・チップソー・包丁・大工職人道具の専門店――
天然砥石とセラミック砥石の販売・通販を通じて『刃物の切れ味』を追求するサイコム(SAICOM)さんのHPです。サイトには、マルカ純真正本山のお宝古砥石をはじめ、色々なお山の個性豊かな天然砥石(:中砥石や天然薄挽き砥石もあります)が展示販売されていて、砥石関連のお役立ち情報も充実しています。人造砥(シグマ製)の取り揃えも豊富で、予約すれば東京杉並の本社で“試し研ぎ”も出来るので、ご自分の刃物に合う砥石が見つかると思います。

川口金物店――料理包丁と園芸用刃物を特価でお届け――
創業四十年!「良い品をより安く」「使えない道具は売りません!」をモットーに、創業当初から培った鎌鍛冶屋さんの刃物知識を活用して、現在の豊富な品揃えを実現されました。一流メーカー商品・名職人による切れ味抜群の手打ち刃物をはじめ、天然砥石(:丸尾山、中山、青砥など)・各メーカーの人造砥石のラインナップも充実。画像付きの使用感想・解説が楽しめます。各種包丁類の鋼種・形状のバラエティの豊富さに、あらためて驚かされます。

東京池田木材株式会社――木曽檜専門――
木曽ヒノキを専門に扱う千葉の材木屋さんのホームページです。 サイトでは、彫刻材・能面材のほか、風呂・内装・建具・建築・模型・まな板など、檜の幅広い用途が画像入りで紹介されています。 ヒノキ以外の彫刻材としては、米ヒバ・楠・ケヤキ・青森ヒバ・榧(かや)などの品揃えがあり、顧客の皆さんの作品ギャラリーも充実していて楽しめます。 顧客の問い合わせに応じて、コスパの高い良材を迅速に見積もってもらえるのが、とても有難いです。 

今西砥石商会――切削・研削・研磨の老舗専門店――
東京・恵比寿の“研削・研磨の老舗専門店”、今西砥石商会さんのホームページです。天然砥石や人造砥石の簡潔で的確な説明が、とても勉強になります。実店舗には京都・山城・本山の天然砥石の在庫が豊富で、事前連絡すれば試し研ぎもOK。切削・研削・研磨に関するアイテムも充実しており、専門的な見地から親身なアドバイスをしてもらえます。社長さんをはじめスタッフの皆さんのお人柄が温かく、たいへん居心地の良いお店です。 

 株式会社ケインドレイク KIND LAKE――木彫り用品専門ショップ―― ケインドレイクさんのバナーです。    :オンラインショップ
神戸の木彫り用品専門ショップ、ケインドレイクさんのHPです。木彫マニアの間では知る人ぞ知る有名ショップで、そのオリジナリティーあふれる品ぞろえには定評があります。彫刻刀・木地素材・意匠・彩色用具・研磨切削用具などのお役立ち情報が満載で、木彫・面打・仏像彫刻・バードカービング等を手がける皆さんにとって、なにかと頼りになるサイトだと思います。会社設立は平成7年・・・偶然にも道友会創立と同じ年で不思議なご縁を感じます。

 木工芸  夢屋    tel : 0463-75-4636     fax : 0463-75-3672             
木工芸歴40年!(2016年現在) 田中渡さんは“不易流行”を意識しながら、現代にふさわしい木地づくりを心掛ける、この道一筋の木地屋さんです。学校・教室用の大口注文を主に手がけておられるので、小口の特別注文には応じきれない場合もありますが、その卓越した技術、用の美を追求したフォルム、彫りやすい材質、顧客本位の価格設定は、道友会員から絶大な支持を集めています。渡さん、いつも本当にありがとうございます!

鎌倉彫 寸松堂(すんしょうどう)  PCメールアドレス:rhondo@nms.ac.jp  Tel/Fax : 0467-22-0708  ここをクリックすると、鎌倉市ホームページの『寸松堂の解説』を閲覧できます。 『寸松堂の解説』:鎌倉市HPより
                                             鎌倉彫寸松堂ヤフーショップでお買い物
道友会の講師が修業時代に大変お世話になり、今も心の支えとしている鎌倉彫専門の老舗です。平成18年に惜しまれつつ旅立たれた佐藤泰岳師は、業界の誰からも敬愛される工人の鑑のような大親方でした。店内には新作の調度品をはじめ、先々代の佐藤宗岳師の代から受け継がれている鎌倉彫の古典的な逸品が数多く陳列され、彫り物好き・塗り物好きには“至福の空間”となっています。昭和11年築造の寸松堂は、“寺院”と“城郭”を融合したような、個性豊かな町屋風の建造物で、「国登録有形文化財」と「鎌倉市指定景観重要建造物」の両方に指定されています。昭和の歴史や建築に興味をお持ちの方にとっても、必見の文化財であると思います。所在地は、鎌倉と長谷を結ぶ“由比ガ浜通り”の中間地点(:江ノ電の和田塚駅のそば)にあります。 

 櫻井魁山(本名:櫻井康則)       PCメアド:sakurasaku8@gmail.com        Fax/Tel : 0466-48-9821
櫻井魁山さんは、平成11年から、道友会の大半の作品の漆塗りを手がけて下さっており、その妥協を許さぬ丁寧な仕事ぶりは、多くの会員から絶大な支持と信頼を集めています。塗りだけでなく、彫りも巧みな魁山さんは、鎌倉彫の大規模なコンペでの受賞歴も持っておられ、業界の将来を担う実力派として大活躍中です。道友会の講師とは、訓練生時代に同じアパートに住んで『同じ釜の飯を食った間柄』であり、30年来の親友です。

 鎌倉彫 五月堂(さつきどう)/和芸塾工房 PCメアド:keisuke-20030216@sd6.so-net.ne.jp Fax/Tel : 0466-22-0332 携帯:090-9141-0448
『鎌倉彫 五月堂』は江の島にある鎌倉彫の専門店で、『和芸塾工房』はその工房の名称です。宇田川圭介さんは2代目のご当主ですが、初代のお父様は腕達者な彫師でした。道友会の作品の漆塗りについては、櫻井さんのスケジュールが合わない時に、櫻井さんの代打としてお願いしていますが、たいへん研究熱心で礼儀正しく、頭の下がることが多いです。宇田川さんは、鎌倉彫の『創作展』で大賞を受賞した経歴も持ってみえます。

 田中光堂(本名:田中秀孝)       pcメアド:tanaka-koudou@jcom.home.ne.jp     Fax/Tel : 042-511-7773
道友会の鎌倉彫教室の「彫刻の講師」兼「ときどき塗師」です。大半の塗り仕事は櫻井さんにお任せしていますが、スケジュールの都合などに応じて、ときどき生徒さんの作品を漆塗りさせて頂いています。仕事は丁寧な方ですが、その反面「手遅い」ところがあり、「納期を急ぐ仕事」には向きません。特記するような受賞歴もなく、鳴かず飛ばずの観が強いですが、難度の高い仕事に出会うと「燃えあがる」性格の持ち主です。

永谷商事 株式会社   Tel:0422-21-9325 Fax:0422-21-6704               
道友会の吉祥寺教室(清遊会)が、開講以来お世話になっている不動産会社で、貸しスペース業務も手がけておられます。スペースは、吉祥寺・三鷹・西荻窪のほか上野、新宿、銀座、黒門町、入谷などにあり、いずれも駅近で利用しやすいです。また、この会社は、“大江戸文化の保存と普及”にも努めておられ、落語・講談の演芸ホールも運営してみえます。礼儀正しく、誠実な社員の皆さんの丁寧な対応が嬉しい、お奨めの賃貸スペースです。 

ホームページ自主作MAP――街角のお店や会社&全国友人MAP――HP自主作MAPさんのバナーです。 
手作りのHPだけを集めた『ホームページ自主作マップ』さんのサイトです。全国津々浦々の手作りHPが満載で、たいへん楽しい内容になっています。自力でホームページを作ってみえる方には必見のおすすめサイトで、参考になることがたくさんあると思います。私どものHPにもお声を掛けていただき、大感激。さっそくリンクを貼らせて頂きました!



                                   このページの先頭へ


      道友会のシンボル・リーフ:四葉のクローバーTOPへ  *教室案内&講師紹介  *作品展示室  *鎌倉彫ノート 


             *道具道楽  *笑遊放談録(:はみだし座談ブログ)  *鎌倉彫教室 Q&A  



                   ★仏像彫刻・金継ぎ・漆塗りの教室・講座のご案内